1. 団体について |
2. 告知情報 | 3. 過去のイベント | 4. アルバム | 5. ブログ |

| 2025年 5月 第10回定期演奏会(八尾プリズム小ホール) 音源聴けます。 |
| プ ロ グ ラ ム (外) プ ロ グ ラ ム (内) |
| 第1部 水車小屋の娘たち ( マリオ・マチョッキ ) |
| ミッドナイト・ブルー ( L.v. ベートーヴェン ) |
| 「ピアノソナタ第8番 第2楽章」より( 編曲 森本 和幸 ) |
| ジ・エンターティナー ( スコット.ジョブリン ) |
| 風のとおりみち 映画 「となりのトトロ」 より |
| となりのトトロ・まいご・さんぽ ( 久石 嬢 編曲 中野 薫 ) |
| 第2部 シェリーに口づけ ( ミッシェル・ポルナレフ ) |
| My Way ( クロード・フランソワ ) |
| なごり雪 ( 伊勢 正三 ) |
| さよならの夏〜コクリコ坂から ( 坂田 晃一 ) |
| Paradiso ( 武藤 理恵 ) |
| 2023年 5月 第9回定期演奏会(八尾プリズム小ホール) |
| プ ロ グ ラ ム 定 演 チ ラ シ |
| 第1部 悪魔と天使 (Henry Bart 作曲) 桜舞い散る小径 (武藤理 作曲) |
| 歌劇「椿姫」 (Giuseppe Verdi 作曲 中川信良編曲) |
| 第2部 ララのテーマ (Maurice Jarre 作曲 中川信良 編曲) |
| ムーランルージュ (Georges Auric 作曲 武藤理恵 編曲) |
| Diamonds (奥居香 作曲 青山涼 編曲) |
| RuRu シャンソンカフェの夜 (湯浅隆 吉田剛志 作曲 御崎恵 編曲) |
| シャンソンメドレー (森安浩司 編曲) |
| アンコール曲 幸せの黄色いリボン (L.Russell Brown 作曲 青山涼 編曲) |
| 未来へ (玉城千春 作曲 武藤理恵 編曲) |
| 2021年 1月 第8回定期演奏会(八尾プリズム小ホール) 音源聴けます。曲名をクリックして下さい。 |
| プ ロ グ ラ ム |
| 第1部 カノン(J.パッフェルベル)/ ウィリアムテル序曲より(G.A.ロッシーニ)/ ミュージカル名曲集 |
| マンドリニストの群れ(C.A..ブラッコ) |
| 第2部 翼をください(村井邦彦)/異邦人(久保田早紀)/ |
| イエスタディ・ワンス・モア(ジョン・ペティス)/アメイジング・グレイス |
| リベルタンゴ(アストル・ピアソラ) |
| アンコール曲 河内おとこ節 |
| 2019年 1月 第7回定期演奏会(八尾プリズム小ホール) |
| @マンドリン讃歌フローラ Aドン・ジョバンニのセレナーデ B劇的組曲「人魚」 |
| Cポールモーリア特集 Dコンドルは飛んでいく E太陽がくれた季節 |
| F浜辺の唄(成田為三の旋律による) Gアニメ・メドレー H青い山脈 Iふるさと |
| 2016年11月 第6回定期演奏会(八尾プリズム小ホール) |
| 第1部(オリジナル曲) |
| 町の祭典(V. フィリパ) / 黄昏前奏曲(D. ペルッティ)/ ギリシャ風狂詩曲(N. ラウダス) |
| 第2部(クラシック) |
| 「四季」より冬:第二楽章(A. ビィヴァルディ) / G 線上のアリア(J.S. バッハ) |
| アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第一楽章〜第四楽章(W.A. モーツアルト) |
| 第3部(ポピュラー) |
| ディズニーファンタジー / 竹田の子守歌 / 民謡「木曽節」に基く小狂想曲 |
| グループサウンズメドレー |
| 2015年 1月 第5回定期演奏会(八尾プリズム小ホール) |
| 第1部(オリジナル曲) |
| 祝典行進曲(G.マネンテ) / シュワーベン序曲(R.クレバス)/ 交響的前奏曲(U.ボッタキアリ) |
| 第2部(ジブリ曲集) |
| となりのトトロより テーマ曲・迷子・散歩・風のとおりみち |
| 天空の城「ラピュタ」より 君をのせて |
| 魔女の宅急便より 風の丘 / 風立ちぬより ひこうき雲 |
| 第3部(クラシック&ポピュラー) |
| 愛の挨拶(E.エルガー) / ファッシネーション(F.D.マルシッチ) |
| アイネ・クライネ・ナハトムジーク(W.A.モーツァルト) |
| マンドリン・セレナーデ(C.チャップリン) |
| ビギン ザ ビギン(C.ポーター) / マイ フェア レディ(F.ロウ) |
| 2014年12月 サンヒル柏原 X’masロビーコンサート (サンヒル柏原) |
| 2013年12月 サンヒル柏原 X’masロビーコンサート (サンヒル柏原) |
| 2013年 5月 第4回定期演奏会(八尾プリズムホール) |
| 第1部(ポピュラー) |
| ヘイ・ジュード(P.マッカートニー) / シンコペーテッド・クロック(L.アンダーソン) |
| 涙そうそう(ビギン) / 童謡メドレー(山田耕作 他) / ひまわり(H.マンシーニ) |
| べサメ・ムーチョ(C.ベラスケス) |
| 第2部(オリジナル曲) |
| 魅惑島(J.B.コック) / 間奏曲(S.ファルボ) / マンドリンの群れ(C.A.ブラッコ) |
| 第3部(クラシック) |
| 威風堂々(E.エルガー) / メヌエット(R.ボッケリーニ)/ 美しき青きドナウ(J.シュトラウスU) |
| 2013年 3月 サンヒル柏原 ロビーコンサート(サンヒル柏原) |
| 2011年 6月 第3回定期演奏会(八尾プリズムホール) |
| 第1部 山峡(川崎貞利) / ベニスの謝肉祭(ムニエル) /イタリーの復活(G.アネリ) |
| 第2部 アディオス・ノニーノ(A.ピアソラ) /ブエノスアイレスの夏(A.ピアソラ) |
| タランテラ(メッツァカーポ)/ひまわり(H.マンシーニ)/幻想的円舞曲(E.マルチェルリ) |
| 第3部 ギター協奏曲ニ長調(A.ビバルディ) |
| 第4部 パリの空の下(H.ジロー) / 時は過ぎ行く(G.ムスタキ) / 愛の讃歌(M.モノ―) |
| サンタルチア(コットロー)/オーソレミオ(E.di.カプア) / カタリカタリ(S.カルディッロ) |
| 2009年11月 第2回定期演奏会(八尾プリズムホール) |
| 第1部 オリジナル&クラシック |
| 山嶽詩(S.サルベッティ)/ペルシャ市場にて(A.ケテルビー) |
| メリアの平原に立ちて(J.マネンテ) |
| 第2部 ギター・アンサンブル いい日旅立ち(谷村新司)/花祭り(E.サルディバル |
| マンドリンアンサンブル 夢見るシャンソン人形(S.ゲインズバーグ) |
| 二人でお茶を(V.ユーマンズ) |
| ギター独奏 エストレリータ(M.M.ポンセ)/ラ・クンパルシータ(A.ロドリゲス) |
| 禁じられた遊び(不詳) レエンダ(I.アルベニス) |
| マンドリン独奏 夜の鐘(L.パパレノ) / 幻想曲「桜」(日本古謡) |
| マンドリンカルテット 二つのマンドリンの為の協奏曲ト長調(A.ビバルディ) |
| 第3部 ポピュラー |
| 真珠採りのタンゴ(J.ビゼー) /碧空(J.リクスナー) /ララのテーマ(M.ジャール) |
| ドレミの歌(R.ロジャース) /エスパニアカーニ(P.マルキーナ) |
| 2007年11月 第1回定期演奏会(八尾市生涯学習センター) |
| 第1部 山嶽詩(S.サルベッティ)/山峡(川崎貞利)/マンドリン讃歌(フローラ) |
| 小さな木の実(A.ビゼー)/夜霧のしのび逢い(V.ウェッター) /シャレード(H.マンシーニ) |
| 第2部 マンドリン独奏 愛の挨拶(E.エルガー)/チャルダッシュ(V.モンティ) |
| ギター・アンサンブル ムーンリバー(H.マンシーニ)/セレソ・ローサ(P.ルイギー) |
| マンドリン独奏 ボレロ(R.カラーチェ)/コスタ・デル・ソルの風(水野直美) |
| マンドリン・クインテッド TSUNAMI(桑田佳祐)/花のダンス(不詳) |
| 第3部 ラ・クンパルシータ(A.ロドリゲス)/碧空(J.リクスナー)/ シエリト・リンド(メキシコ民謡) |
| ティコ・ティコ(Z.アブリュー)/キサス・キサス・キサス(Q.ファレス) |
| べサメ・ムーチョ(C.ベラスケス) |
| 2003年 3月 フェスタかがやき2003 出演 (八尾市生涯学習センター) |
| 2002年12月 チャリティーコンサート(永井記念館) |